びまん性脱毛症の症状や特徴@女性の薄毛
年齢を重ねる事で、髪の毛が薄くなると言うケースは多いものです。加齢による薄毛と言うのは老化が原因とされるのですが、若い人でも男性型脱毛症(AGA)などの薄毛の症状を持つケースが多く有ると言います。
また、男性型脱毛症は男性に見られる薄毛であり、女性の場合は女性男性型脱毛症(FAGA)と呼ばれる薄毛の症状が特徴です。
そして、女性に多くみられる薄毛に、びまん性脱毛症と呼ばれる症状が有ります。これは先ほど、説明を記述した『女性男性型脱毛症』のことです。
この症状になったときの、女性の自覚症状としては以下のようなものがあげられます。
- 髪の毛が最近細くなってきたと感じる
- 髪の毛のボリュームが少なくなったと感じる
- 鏡で頭を見ると地肌が目立つようになってきた
- 髪の毛全体のコハリ・シが無くなってきた
もし、これら4つの症状のいずれかを感じている場合は、びまん性脱毛症の可能性が高いです。
ちなみに、女性の薄毛要因はさまざまにあるのですが、特に多いと言われているのが、『女性ホルモン』のバランスの乱れだとされています。
髪の毛と言うのは女性ホルモンが育てるもので、加齢とともに女性ホルモンが減少する事で薄毛となるとも言われているわけです。
ただし、びまん性脱毛症は、何も加齢だけが原因ではありません。出産や経口避妊薬、ストレス、ダイエットや食生活の乱れ、過度のヘアケアなど様々な事が要因しているケースも多いのが現状です。
なお、男性の男性型脱毛症の場合は、それを治療するためにプロペシアやフィンペシア(どちらもフィナステリドを配合した内服薬)を使用するケースが多いのですが、これらの医薬品は女性に対して副作用をもたらすことから処方することができないんですね。
しかし、AGA専門のクリニックの中には女性の薄毛治療を得意としている『ルネッサンスクリニック』のような病院もあります。
こちらのクリニックでは、プロペシアとは違うパントスチン(内服薬)やパントガール(サプリ)、さらには外用薬のミノキシジルを活用することで治療が可能となっています。
ですので、薄毛治療で病院へ行くのは恥ずかしいなんて思わずに、ぜひそのようなクリニックを利用して、できるだけ早い段階で治療に取り組むようにしてください。
薄毛治は放置をすると、カツラを使うしか方法がないような、取り返しがつかない状態になりますからね。
この記事へのコメントはありません。
コメントする